2023-08-31 / 最終更新日 : 2023-12-25 migaki ミニ知識 省エネ効果は?日射取得型と日射遮蔽型をどう選ぶ 住宅の断熱化では窓などの開口部の断熱性能を高めることがポイントのひとつとなります。 少し古いデータですが、冬の暖房時に外に逃げる熱のうち、58%の熱が開口部から流失しています。室内の熱の半分以上が開口部から逃げているとい […]
2023-08-17 / 最終更新日 : 2023-12-25 migaki_staff ミニ知識 アスベスト調査の義務化まとめ 今年、2023年10月1日着工物件より、解体・改修作業を行う際は資格者等による事前調査の実施が義務付けられます。わたしも先月にやっと「一般建築物石綿含有建材調査者」講習を受講してきましたが、正直言って、私の今のアスベスト […]
2023-07-04 / 最終更新日 : 2024-01-10 migaki_staff ミニ知識 2023年4月施行 住宅の採光規定緩和の解説 2023年4月1日施行の政令により、住宅居室の有効採光面積を緩和することが可能になっています。設計の自由度が向上する改正です。簡潔にまとめましたので紹介いたします。より理解を深めたい方は、この記事の情報元のリンクをページ […]
2023-06-03 / 最終更新日 : 2023-12-25 migaki_staff ミニ知識 600匹×25個×365日×25年間=1か所にシロアリ1億3687万5千匹誕生! 本日、NKK Eテレ「ヴィランの言い訳」でシロアリが取り上げられていました。(ヴィラン:悪者、悪党)当社のシロアリ駆除事業【あんしん白アリ北陸】の実務で、スタッフ全員が当たり前に知っている知識でも「人に伝えるプロがシロア […]
2022-01-13 / 最終更新日 : 2024-01-10 migaki ミニ知識 ZEHでも太陽光発電の設備が不要なケースがあります ZEHマークを取るには太陽光発電システムなどの導入が必須条件と考えておられる方が多いかと思いますが、多雪地域などでは十分な発電量が期待できないために設置しない場合でも、ZEH基準を満たす断熱性・省エネ性を備えていれば、太 […]
2021-05-25 / 最終更新日 : 2024-01-10 migaki ミニ知識 省エネ性能説明義務化に対応するための省エネ計算方法 2021年4月より、建物の省エネ性能について建築士から建築主(お施主様)への説明が義務化されました。そのため建築士は設計する建物の省エネルギー基準の適否、適合しない場合の省エネ性能確保のための措置について、お施主様へ説明 […]