2025-03-25 / 最終更新日 : 2025-03-25 migaki ミニ知識 令和6年能登半島地震被害状況の中間報告より 国土交通省国土技術政策総合研究所(国総研)及び国立研究開発法人建築研究所(建研)により合同開催された令和6年能登半島地震における建築物構造被害の原因分析を行う委員会において、「令和6年能登半島地震における建築物構造被害」 […]
2025-02-14 / 最終更新日 : 2025-02-14 migaki ミニ知識 省エネ計算済み物件と仕様基準の比較をしました 株式会社ミガキで2024年度に手掛けた戸建て住宅の断熱や設備の仕様と「仕様基準」を比較しました。弊社で計算した物件は全てがZEH基準(UA値0.60以下(断熱等級5)、BEI値0.80以下(一次エネルギー消費量等級6)) […]
2025-02-10 / 最終更新日 : 2025-02-14 migaki ミニ知識 2025年4月からの確認申請の省エネ適合は「仕様基準」「性能基準」どっちが良い? 建築物省エネ法が改正され、2025年4月以降着工のすべての新築建築物は、省エネ基準への適合が義務付けられ、建築確認手続きの中で省エネ基準への適合性審査が行われます。省エネ基準は外皮性能基準と一次エネルギー消費量基準から成 […]
2024-07-02 / 最終更新日 : 2024-07-02 migaki ミニ知識 富山県の地震復興予算11.5億円が可決~宅地液状化等復旧支援事業 県の6月補正予算で計上されていた能登半島地震で液状化の被害を受けた宅地を修復する際の費用について、市町村と合わせて最大で760万円余りまで補助する支援策が可決されました。 宅地液状化等復旧支援事業について
2024-07-02 / 最終更新日 : 2024-07-02 migaki ミニ知識 「吹き抜け」は耐震性に不利ですか? 「吹き抜け」があるリビングは開放感があり、多くの自然光を室内に取り入れることが可能となります。家族が集まる空間が一層明るく、広々とした印象やおしゃれな雰囲気を作り出すことができる「吹き抜け」は家づくりを考えておられる方に […]
2024-06-19 / 最終更新日 : 2024-06-20 migaki ミニ知識 富山県が地震復興で予算11.5億円を追加計上~宅地の液状化被害対策の支援 6月14日、富山県は能登半島地震で液状化被害を受けた宅地の復旧に最大776万円を助成する新事業を創設すると発表しました。被災者の生活再建を後押しするもので、事業費11億5千万円が一般会計6月補正予算案に盛り込まれました。 […]
2024-06-11 / 最終更新日 : 2024-07-11 migaki ミニ知識 富山型ウェルビーイング住宅(仮称)の素案が発表 富山県では「幸せ人口1000万 ウェルビーイング先進地域」を掲げ、独自指標を公開するなど、他の自治体に先駆けて斬新な施策を進めています。そのひとつとして検討されているのが、「富山型ウェルビーイング住宅(仮称)」です。 「 […]
2023-12-19 / 最終更新日 : 2023-12-25 migaki ミニ知識 床暖房設置ではZEH基準クリアは難しいですか? 床暖房は などのメリットがあるため、希望されるお施主様がいらっしゃる場合、ビルダー様が心配されるのは、一次エネルギー消費量の計算をする際に、床暖房を設置するとZEH基準(BEI値0.80以下)をクリアするのは難しいのでは […]
2023-10-10 / 最終更新日 : 2023-12-25 migaki ミニ知識 無料の住宅省エネ計算ソフトを使ってみました! 省エネ性能は外皮計算でUA値やηAC値を求め、次に基本となる設備の仕様に基づいて一次エネルギー消費量を計算して求めます。 弊社ではビルダー様から依頼された外皮性能計算はARCHITREND ZEROの「外皮性能計算プログ […]
2023-09-13 / 最終更新日 : 2024-03-05 migaki ミニ知識 長期優良住宅は、住宅性能評価一体申請がお勧め! 2022年(令和4年)2月20日に長期優良住宅普及促進法は手続きの合理化と審査結果の責任の所在を明確化する観点で改正されました。これにより住宅性能評価の申請に併せて長期優良住宅の確認申請(設計住宅性能評価との一体申請)が […]