無料の住宅省エネ計算ソフトを使ってみました!
省エネ性能は外皮計算でUA値やηAC値を求め、次に基本となる設備の仕様に基づいて一次エネルギー消費量を計算して求めます。
弊社ではビルダー様から依頼された外皮性能計算はARCHITREND ZEROの「外皮性能計算プログラム」を利用し、作成しています。
プラン作成後、各断熱部位の仕様や窓・ドアの性能の確認をし、自動計算をすると外皮性能計算書が出来上がります。
また、一次エネルギー消費量計算はWEBのエネルギー消費性能計算プログラムで行います。
と、簡単そうに書きましたが実際には仕様の設定や拾い出す見付面積が間違っていることがあり、作成した計算書はチェックが必要です。
そしてチェックするには外皮計算の内容や一次エネルギー消費量計算に入力する設備の性能などを正しく理解していないと判断することができません。
計算書は長期優良住宅やBELSなど住宅性能評価の審査提出用として活用するため、数値の把握と根拠資料の準備は正確にしておかなければなりません。
さて、外皮計算ですが計算方法やツールはいろいろあります。
今回、無料で使えるWEB上のサービスを試してみました。
YKK AP株式会社「YKK AP住宅省エネ性能計算ソフト」、株式会社LIXIL「LIXIL省エネ住宅シミュレーション」の二つです。
どちらも会員登録を行えばWEB上で無料で利用することができます。
また、計算方法も「標準入力方法」か「簡易計算方法[外皮面積を計算しない方法]」を選択して進められます。
「簡易計算方法」は各部位の断熱材とサッシ及び玄関ドアの性能値を入力するだけで外皮計算ができます。
LIXIL [簡易計算方法[外皮面積を計算しない方法]]
- 断熱材の設定方法は「カンタン設定」と「詳細設定」があり、どちらかを選択する。
- 各部位の断熱材施工位置に該当するものを選択する。
- 「カンタン設定」の場合は断熱材の商品名の選択と厚みの入力だけで完了。
- 「詳細設定」の場合は各部位の仕様を入力する必要があるので入力項目は多くなるが、カンタン設定よりも熱貫流率は良くなる。
- サッシなど性能値が複数ある場合は一番性能が低い数値が計算に採用される。(前もってサッシの性能値が分かっていれば一番低い性能のものを一つ入力するだけ)
- 各断熱部位、基礎、窓、ドアの熱貫流率が確定すれば、「外皮性能計算実行」する。
YKK AP [簡易計算方法[外皮面積を計算しない方法]]
- LIXILにある「カンタン設定」はない。
- 各部位の断熱施工位置をクリックし、詳細入力から断熱仕様を入力する。
該当する「断熱部」「熱橋部」にチェックするのをお忘れなく。 - 縦スクロールでドアの仕様まで入力したら、上部の「計算」ボタンをクリックする。
簡易計算方法は外皮面積の入力は不要であるため、手間もさほどかからず外皮性能値を求めることができます。
ただし、UA値は高めに出る傾向(一概には言えないが)がありますが、省エネ性能の説明義務のための資料に使うには問題ありません。
LIXIL [標準計算方法]
- 断熱仕様の設定にプラスして、各断熱部位の方位別の面積や基礎周長を入力する必要があり、事前に数値把握の作図(算定根拠図)が必要
- 窓・ドアは方位別に寸法も含めて入力する。
※LIXIL製品を採用する場合は見積もりを取り込むことができる。 - 入力項目・内容が細かくなるので手間がかかる。
- 各部位の設定かきちんとできていないと、部位のタブがオレンジ色(完了を示す)にならず、一つでも未完了だと計算実行ができない。
【使い勝手についての個人的感想】入力にミス(不足)があると完了にならないため計算実行できないのだが、エラーメッセージが出ないため未完了の原因がなかなかわからなかった。基礎の仕様の入力がわかりづらい。
YKK AP [標準計算方法]
- 断熱仕様の設定にプラスして、各断熱部位の方位別の面積や基礎周長を入力する必要があり、事前に数値把握の作図(算定根拠図)が必要
- 窓・ドアは方位別に寸法も含めて入力する。
※YKK AP製品を採用する場合は「見積連携」機能がある。 - 入力項目・内容が細かくなるのでかなり手間がかかる。
【使い勝手についての個人的感想】物件概要の入力から断熱仕様の入力まで縦スクロールで進めて行くのがわかりやすい。また、項目に対するガイド表示(説明)を入力しながら出せるので、省エネ計算初心者でもわかりやすくできている。
標準計算方法は壁や床、天井・屋根の面積と基礎周長の入力が必要であるため、事前に根拠図の作成が必要です。住宅の形状によってはかなり面倒な作業となります。簡易計算方法に比べてかなり時間と手間がかかりますが、外皮の性能値は物件ごとに正確に算出できます。
LIXIL [一次エネルギー消費量計算]
- 外皮性能計算に引き続き「LIXIL省エネ住宅シミュレーション」内で一エネ計算を進めて行くことができる。
- 該当する設備選択をし、「一エネ計算実行」により計算
- ダウンロードページより必要な資料ダウンロードする。
- すべて「LIXIL省エネ住宅シミュレーション」内で完結する。
【使い勝手についての個人的感想】外皮計算から一エネ計算、そして必要資料のダウンロードまで同一サイトで完結しているので流れはスムーズでわかりやすい。
YKK AP [一次エネルギー消費量計算]
- 外皮性能計算後、「住宅情報を保存」すると「エネルギー消費性能を計算する」ボタンが表示される。
- 「建築研究所Webプログラム」に飛ぶ、一エネ計算する。
- 計算結果(XMLファイル)を保存し、YKKのエネルギー消費性能の計算ページに戻る。
- XMLファイルをアップロードすると、計算結果のexcelファイルが生成されダウンロードする。
【使い勝手についての個人的感想】一エネ計算のために外部サイトに移動した後、再びサイトに戻り、excelファイルをアップロードしたりダウンロードしたりと手間が多く、最初は戸惑う。
一次エネルギー消費量計算は住宅の居室区分ごとの面積と設置予定の機器の種類を事前に把握してからWebプログラムの入力をします。性能値を入力せず、設置予定の機器の種類だけを選択しても計算はでき、これだと5分ほどで完了します。しかし、性能値を評価しない(入力しない)で計算すると正確なBEI値とはならず、省エネ性能の高い機器を設置していても数値に反映されません。特に「暖房設備」「換気設備」「給湯設備」はエネルギー消費に大きく影響するのでBEI値にこだわるのであれば、面倒でも性能値まで入力することをお勧めいたします。
省エネ計算のご相談について
省エネ計算はソフトが無料で使えても、中身は専門的な知識がないと判断できないことが多くあります。
長期優良住宅やBELSの評価書を取得する場合は、審査機関に提出するために数値把握や根拠資料の準備が必要で、そのための労力や時間が大きくかかります。
弊社では省エネ計算をビルダー様に代わり行っております。
また、住宅性能評価の取得については、申請書の作成から評価書の取得までをまるごとサポートする業務も行っております。
お困りのビルダー様はなんなりとご相談ください。