他社とココが違います
- 「省エネ性能の説明義務制度」に対応した、省エネ計算書類(断熱性能計算書と一次エネルギー消費量計算書)一式を作成いたします。
- ZEH基準を達成する断熱仕様・設備仕様等をご提案いたします。
- BELS評価書の申請から取得までをビルダー様に代わり実施します。
- 省エネ性能が備わった家づくりを応援します。
必須となった省エネ計算をサポートします
建築物省エネ法が改正され、2025年4月以降着工のすべての新築建築物は、省エネ基準への適合が義務付けられました。
今後、2030年度温室効果ガス46%排出削減(2013年度比)、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、建築物のエネルギー消費性能の向上の取り組みは進められていきます。
この建築物の省エネ性能ですが外皮(断熱)性能と一次エネルギー消費量によって構成され、計算により性能数値を算出します。
5年後の2030年にはZEH基準が義務化されます。
ビルダー様の標準的な断熱仕様と設備機器の住宅が、どのくらいの省エネ水準に該当しているかを確認し、2030年に向けた家づくりを進める必要があります。
ミガキでは、ビルダー様に代わり省エネ計算をサポートします。
外皮性能(UA値)は住宅の各部位の断熱性能(熱貫流率)とその面積を元に、全体の断熱性能を計算するため専門的な知識と細かな作業が必要です。
また、一次エネルギー消費量(BEI値)の計算には、暖房、冷房、換気、給湯、照明、などの各設備の性能を把握する必要があります。
富山県内に建設される住宅のZEH基準は
UA値≦0.60、BEI値≦0.80
を満たすことが必要です。
めんどうな省エネ計算はお任せください。
ビルダー様は本来集中すべき業務に時間を使っていただきたいと考えています。
ミガキでは、この義務化に対応するためのサポートはもちろん、住宅の温熱環境とそこに住むご家族の健康には相関関係があるという認識をもち、建築主様の健康と住宅会社様の技術力向上に貢献したいと考えております。